| 
 
| 温めると元の形状に戻る形状記憶合金、ゴムのように伸びる超弾性合金。ふたつはともに現在では機能性材料として多分野に応用される合金となりました。
 最近ではニッケル・チタン以外の新しい組成の形状記憶合金が各種開発され、
また用途面では、特に医療、福祉、環境等に対応した新分野や自動車、
電子機器等の広い製品分野への応用を図った研究が盛んになり、新しい製品が生れております。
 また本年度は、日本金属学会において、掛下知行先生が「谷川・ハリス賞」を宮崎修一先生が「増本量賞」をそれぞれ受賞されるなど、学界でも形状記憶合金の研究開発の実績・成果が高く評価されております。
 形状記憶合金協会では、本年度の講習会は掛下先生をお招きしての記念講演の他、形状記憶合金類似のゴムメタルなどの講演を、5年ぶりに大阪に於いて下記要領、下記プログラムにより開催いたします。
 是非とも多くの方々にご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
 |  
 
| 主催 | 形状記憶合金協会 |  
| 開催日 | 2010年7月2日(金) |  
| 会場 | 大阪産業創造館(財団法人大阪市大型産業振興センター) 5階 A・B研修室
 (大阪市中央区本町 1−4−5)
 アクセス:新大阪⇒(地下鉄御堂筋線)本町⇒(地下鉄中央線)堺筋本町(計:約20分)
 
  |  
| 募集定員 | 80名 |  
| 参加費 | 一般 10,000円(予稿集代を含む) 学生 5,000円(同)
 ASMA会員 7,000円(同)
 
 ※講習会終了後、講習会場におきまして講師の方々を囲みまして懇親会を予定いたしております。是非、多くの方々にご参加いただきますよう、お願い申し上げます。参加ご希望の方は下記参加申込書の末尾欄にご記入いただきますよう、お願い申し上げます。
 懇親会費: 3,000円
 |  
| 申込要領 | 参加申込書各欄にご記入のうえ、ファックス、郵送していただくか、下記あてにE-mailにてお申し込み下さい。 参加費の受領をもって申込受付といたしますので、お申し込みと同時にお振込みいただきますようお願いいたします。
 みずほ銀行 横浜東口支店
 普通 2092701
 一般社団法人形状記憶合金協会
 |  
| 申込締切 | 2010年6月25日(金) |  
| 申し込み及び照会先 (本年度から変更いたしました)
 | 社団法人形状記憶合金協会・事務局 TEL 0467-77-6634 /  FAX 0467-77-6673
 〒252-1125 神奈川県綾瀬市吉岡東 2-3-24
 相互発條(株) 新製品開発部 石井 崇
 
 |  
 
| 時間 | 演題 | 講師 |  
| 10:30〜10:35 | 開会の挨拶 | 形状記憶合金協会 会長 山内 清
 |  
| 10:35〜11:25 | Ti-Ni合金の材料特性と最近の応用 | NECトーキン株式会社 小澤倫秀
 |  
| 11:30〜12:10 | 抵抗値制御による形状記憶合金アクチュエータの開発と応用展開 | 大分大学 工学部 福祉環境工学科 長弘基
 |  
| 12:15〜13:15 | - 昼 食 - |  |  
| 13:15〜14:10 | 形状記憶合金の基礎 | 大阪大学 大学院  工学研究科 福田隆
 |  
| 14:15〜14:55 | 介護用具、農作業器具への応用開発と課題 | 愛知教育大学 教育学部 北村一浩
 |  
| 15:00〜15:10 | - 休 憩 - |  |  
| 15:10〜15:50 | 「ゴムメタル」の特性と応用 | 株式会社豊田中央研究所 古田忠彦
 |  
| 15:55〜16:40 | Ti-Ni合金の医療器具への応用 | テルモ株式会社 工藤剛
 |  
| 16:45〜17:40 | 磁場を用いた材料の組織・機能制御に関する研究 | 大阪大学 大学院 工学研究科 掛下知行
 |  
| 17:45 | 閉会の挨拶 | 形状記憶合金協会 事務局長 大方一三
 |  
 |